おはこんばんにちは~!
暁月までもう2週間程となりましたね。
今回のモグコレは青魔8人での邂逅2層高速周回が流行ってますね!
私もMGP目当てに野良で1000周程回ってきました!
本日は自分でやってやりやすかった周回方法を記事にしていきたいと思います。
Contents
必要な青魔法
- レベル5デス
雑魚を仕留めるのに使用 - ファイナルスピア
ボスを仕留めるのに使用 - ホイッスル
ファイナルスピアを強化(物理攻撃80%UP) - 月の笛
ファイナルスピアを強化(攻撃50%UP) - ジャスティスキック
敵に近づくために使用 - フライングサーディンor即時発動する遠距離魔法
敵を釣るために使用 - ガードオファ
敵の被ダメ5%UP(無くてもいい) - ミサイル
レベル5デス失敗時の雑魚駆除用
周回の概要
バハムート邂逅2層を左回りで
雑魚1→雑魚2→雑魚3→ボス
の順で倒していきます
この時に雑魚をレベル5デス(ミスったらミサイル)で、ボスをファイナルスピアで倒していきます。
雑魚処理用のレベル5デスは詠唱があり、敵に近づいていないと効果を発揮しないので
迅速魔(詠唱を無くす)→ジャスティスキック(近づく)→レベル5デスでとどめ
という風に使います。
ボスは全員で一斉にファイナルスピアを使うのですが、これ単体では威力が足りないので
月の笛(威力50%UP)→ホイッスル(威力80%UP)→堅実魔(詠唱中断を無効化)→ファイナルスピア
という風に威力を上げてから使います。
これをうまくやると一周約30~34秒程で回ることができます
しかしレベル5デスは失敗することもあるので予め雑魚1~3の担当を決めておくといいです。
担当の決め方は
・雑魚1:2名 雑魚2:2名 雑魚3:2名 補助:2名
・雑魚1:2名 雑魚2:3名 雑魚3:3名 補助:0名
というパターンを良くみかけます。
雑魚の担当によって動きが違うので説明していきたいと思います。
動画解説
雑魚1担当
中に入ったら迅速魔を使い開始とともに雑魚へ
ジャスティスキック→レベル5デス
スプリントをたいてボス前の坂の上まで移動して
月の笛→ホイッスル→堅実魔→ファイナルスピア
開始ですぐに役目が終わるので一番楽です。
他の人が扉にひっかからない程早く雑魚処理できるようになると一人前です。
雑魚2担当
雑魚2の処理とボスの釣りをします(先頭でボス前の坂に着くと思われるため)
開始とともにスプリントを使い1つ目の扉をくぐったら迅速魔
坂を下ったら雑魚へ
ジャスティスキック→レベル5デス
そのままボス前の坂まで行き、ボスをフライングサーディン等で釣り
坂の上まで引っ張ります(下へ引っ張ると後続が準備できないため)
そして
月の笛→ホイッスル→堅実魔 →ファイナルスピア
で仕留めます。
敵を釣るのにタゲってジャンプしながら攻撃をしないといけないので少し慣れが必要です。
ボスの誘導は後続がボスが近づいてくるまでに月の笛、ホイッスル、堅実魔まで終えられる位置まで引っ張ればOKです。
雑魚担当3
雑魚3を釣る方法と普通に普通に倒す方法とあります
雑魚3を釣るメリットはメンバーでまだ使ってないレベル5デスを全て使い切れるのでミスが減る事と
担当の移動が遅れてても最後の扉がスムーズに開く事です。
デメリットは少し慣れが必要。
<普通の方法>
開幕でスプリントをし、2つ目の扉を通ったら迅速魔
坂を下ったら雑魚へ
ジャスティスキック→レベル5デス
ボス前の坂の上で
月の笛→ホイッスル→堅実魔 →ファイナルスピア
<雑魚3を釣る方法>
開幕でスプリントをし、 雑魚2へジャスティスキックで近づき下の部屋の雑魚3をタゲって
フライングサーディン等で釣る(ジャンプしないと攻撃できない)
迅速魔を使い、釣った雑魚をすれ違い様にレベル5デスで仕留めます。
ボス前の坂の上まで行き
月の笛→ホイッスル→堅実魔 →ファイナルスピア
雑魚3を釣るのが慣れるまで少し難しいですが慣れですね!
ボスは一定のダメージを与えるとフェーズ移行でボス部屋に移動するようなのでファイナルスピアを一斉に撃てるとボスに逃げられる事故が減ります。
坂の上まで引っ張ると後続の人たちもボスが移動してくるまでに準備が完了するので一斉に攻撃ができます。
最後に、この方法はあくまで私がいいと思ったやり方なので参考までに!
他人の募集に入った場合は募集主のやり方に従いましょう!
では皆さん良いエオルゼアライフを!
コメント